Blog

My Favorite

ホワイトチャペルに鳴り響く奇跡のシンフォニー!(お茶の水音楽会 vol.6 ~川久保秀一 with バラダン・アネックス~)

早いもので今年も残り2週間ですね。 みなさんは、どうお過ごしでしょうか? また、今年はどんな年でしたか? 自分のプライベートはとても充実しましたよ! 音楽やライブを通じて色んな世界を見せてもらいました。 特に嬉しかったの …

20161216_01

Good Musicを聴きながら♪ ~ 井上昌己 2016年最後のマンスリーライブ(11月)!

花のいのちはみじかくて、苦しきことのみ多かりき これは、女流作家の林芙美子さんが生前に好んで色紙に書いた短詩です。 林芙美子さんは、2012年(11月10日)に他界された女優 森光子さんの舞台で評判となった『放浪記』の原 …

井上昌己-20161127

明日からの仕事に活力が湧くライブ !(マリコとヒデーズの歌え!課外授業vol.3 ~愛の二重唱~)

One good thing about music, when it hits you, you feel no pain. 音楽に打ちのめされて傷付くものはいない。それが音楽のいいところさ。 これは、ジャマイカのレゲ …

アナログ-20161106

ソウルメイトが「結び」合う感動のライブ!~(歌結び、故郷結び 南青山MANDALA )

自分の生活の中で「結ぶ」という行為について、少し考えてみました。 「着物を着るときに帯を結ぶ」、「履物の鼻緒を結ぶ」、「髪を結う」、「ご縁を結ぶ」、魔除けとして「結界を結ぶ」... また「結び目」なんて言葉もあり、紐や糸 …

川久保-20161011-01

奇跡や夢を信じた夏の終わりのミュージックシャワー!~ LIVE at虎丸座(川久保秀一)

何となく、秋の気配がしてきて、今年の夏もあっという間に終わってしまいそうですね。 本日は、夏の終わりに江ノ島へ素敵なミュージックシャワーを浴びに行きましたよ。 最近、ライブへ行く機会が多いので、顔見知りになるファンの方も …

川久保-fix03

それは「ありがとう」が何度も言えるライブ! ~ 料亭富吉 第5回スペシャル・コンサート(Guest artist 川久保秀一)

感謝の気持ちを簡単に表現するときに「ありがとう」という言葉を使います。 しかし、自分は「ありがとう」のたった五文字の言葉をあまり使わずに生きて来ました。 それを言うことで、損をすることなど無いのに、何故でしょう? そもそ …

川久保秀一Fix02

誰よりも「運気(勢い)」を感じた川久保秀一のライブ!(SONG at KLEIN BLUE~Case Of Hidekazu Kawakubo~)

リオ・オリンピックで盛り上がる昨今、自分もテレビに釘付けになりアスリート達を応援していました。 昨日は男子400メートルリレーで日本が銀メダルに輝く快挙を成し遂げましたね。 日本のトラック種目でのメダルは史上3個目で、8 …

川久保秀一Fix00

Good Musicを聴きながら♪ ~ 井上昌己チェンバーオーケストラコンサート in 東京FMホール!

スポットライトは、照明器具の一つで、主にステージや舞台で観客の注目を集めるために使われます。 しかし、この物理的な照明器具を使わずに輝ける人がいるとするなら、その人はまさに「STAR」と呼ばれる人だと思いますね。 本日は …

井上昌己_13-Fix

一日遅れの願い事は Milky Way(天の川)とともに!~(LIVE at 地球屋 in 川久保秀一)

昨日は、七月七日の夕べに、織姫と彦星が天の川を渡り、一年に一度のロマンスデートを天空で繰り広げる七夕でした。 子供の頃、いろんな願いを短冊に書いた記憶がありますね。 しかし、自分は大人へと成長するにつれて、いつしか七夕へ …

川久保秀一04-fix

Good Musicを聴きながら♪ ~ 井上昌己 マンスリーライブ 6月!in 音楽室 DX!

本日(6/19)は、朝から太陽の輝きが心地よく感じて、近くの公園にウォーキングに行きました。 その途中、色鮮やかなアゲハ蝶が黄色い羽を広げてウォーキングに付き合ってくれました(笑)! ところで「Butterfly Eff …

井上昌己_fix3
« 1 9 10 11 12 »

姉妹サイト「Stylish Life@Shinichiro Diary」

最近の投稿

にほんブログ村

PAGETOP
Copyright © Stylish Life ~ A fun of life ! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.